CARNORAMA JAPAN -Automotive Views – Trends – Ideas – カノラマジャパン株式会社 お知らせ

お知らせInformation

バンコク国際モーターショー2025視察(終了しました)

第46回 バンコク国際モーターショー2025

The 46 Bangkok International Motor Show 2025

トヨタ、ホンダ、日産、三菱、いすゞなど日系自動車メーカーが、市場の9割を寡占化していたタイの自動車市場。近年、中国自動車メーカーが、タイ政府のEV化推進政策に便乗し、シェアを急拡大させている。BYD、長城汽車、哪吒汽車、長安汽車、上海汽車、広汽埃安など、少なくともの中国自動車メーカー6社が、タイ国内で自動車生産を開始もしくは計画している。
バンコク国際モーターショー、今年46回目の開催となる。日系メーカーが牙城を死守できるのか?はたまた、中国系がEVを持って、日系の牙城を崩すことができるのか?今年のバンコク国際モーターショーは、世界から注目を集めている。

タイのモーターショーは、各社展示スペースのほかに、商談コーナーが準備されている。つまり、ブースで新型モデルを確認し、その場で購入契約することができる。日系がタイ、アセアン市場でどれだけ強いのか?あるいは、中国新興メーカーは人気を集められるのか?各社ブースにおける来場者の注目度を確認しつつ、商談コーナーの状況を見ると、タイ市場の「いま」が見えてくる。
現地における各社の戦略、市場の評価を、現地現物でご確認頂く良い機会と思います。ぜひ、参加をご検討いただければ幸いです。

 

ブースツアー日程:

A枠:2025年3月25日(火)12:00〜17:00
B枠:2025年3月26日(水)12:00〜17:00

 

 

開催地:

IMPACT CHALLENGER 

 

参加費用:

60,000円(1日、お一人様、消費税別)

 

募集人数:

各枠とも先着6名様限定。
モーターショー会場、現地集合現地解散のツアーになります。
ブースツアーは「IMPACT CHALLENGER」会場で開催します
各自入場チケットをご準備の上ご参加ください
集合時間、集合場所は、ご参加の皆様へ直接ご連絡いたします
参加者の皆さまには、イヤーモニターでガイドいたします

 

公式WEBサイト:https://www.motorshow.in.th/en/home-en/?ref=cantonfair.net

お申し込み方法:

 

 

2025年1月30日

デリーモーターショー・ブースツアー(終了しました)

デリーモーターショー2025

Bharat Mobility Global Expo 2025(旧AUTO EXPO INDIA)

 

インド市場への期待と、Bharat Mobility Global Expo 2025

スズキが市場を席巻するインド市場は、2023年の四輪車生産台数は590万台を越えた。中国のカントリーリスクが増大する近年、インドのモビリティ産業に対する期待は大きい。過去、二度のインド市場撤退を経験したトヨタが、今年11月、3カ所目となる新工場を建てると発表した。
隔年開催のAUTO EXPO がテーマを「モビリティ」に拡大し、Bharat Mobility Global Expo 2025として新たに開催することとなった。従来の「AUTO EXPO(モーターショー)」「AUTO EXPO(自動車部品ショー)」「インド・タイヤ・ショー」「インド・サイクルショー」「インド・バッテリー・ショー」「インド鉄鋼パビリオン」「モビリティ・テックパビリオン」「インド・建機ショー」「インド・インフラショー」が一同に会することとなった。会場は、デリー周辺3か所の展示場「Bharat Mandapam, New Delhi」「Yashobhoomi, Dwarka, New Delhi」「India Expo Centre & Mart, Greater Noida」を使用した大規模な開催となる。5100社を超える出展者が、20㎡を超える展示スペースを使用する。そして、50万人以上の来場者を見込んでいる。

 

ブースツアー日程:

A枠:2025年1月18日(土)10:00〜15:00
B枠:2025年1月19日(日)10:00〜15:00

 

開催地:

Bharat Mandapam・India Expo Center & Mart・India International Convention & Expo Center

 

参加費用:

80,000円(1日、お一人様、消費税別)

 

募集人数:

各枠とも先着6名様限定。
モーターショー会場、現地集合現地解散のツアーになります。
現在、日本国籍の渡航者はインド入国に際しVISAが必要です。
渡航4日前までにVISAを取得するか、到着時のアライバルVISAをお申し込みください
ブースツアーは「Bharat Mandapam」会場で開催します
各自入場チケットをご準備の上ご参加ください
集合時間、集合場所は、ご参加の皆様へ直接ご連絡いたします。
参加者の皆さまには、イヤーモニターでガイドいたします。

 

お申し込み方法:

下記参加申し込みフォームにてご登録下さい。

 

2024年12月12日

CES 2025 視察のご案内(終了しました)

CES 2025
ブースツアー開催のお知らせ

年明け、2025年1月7日より、ラスベガスでCES2025が開幕します。

カノラマジャパンより、恒例のCES視察をご案内致します。

 

毎年年始より開催されるCES、今年もパワーアップして開催される予定です。弊社ツアーも初日から2日間・3枠の開催予定で実施いたします。

 

日程:

        • 2025年1月7日(火)14時00分〜16時00分・・・ブースツアーB(WEST HALL)
        • 2025年1月8日(水)10時00分〜12時00分・・・ブースツアーC(CENTRAL HALL)

 

場所:ラスベガスコンベンションセンター

 

参加費用:

      • ブースツアーA、ブースツアーB、ブースツアーC:50,000円(お一人様、消費税別)

 

 

 

募集人数:各枠とも先着6名様限定、団体枠も6名様まで

      • 各自チケットをご準備の上ご参加ください。
      • 集合時間、集合場所は、ご参加の皆様へ直接ご連絡いたします。

 

 

 

お申し込み方法:

      • 下記参加申し込みフォームにてご登録下さい。

 

 

 

CESのあらまし

CESは1967年から続く世界最大級のハイテク見本市で、毎年1月に米国・ラスベガスで開催されます。今年のCES2024には世界151ヵ国から約14万人が訪れ、約4,300社の出展企業により、新技術・新製品・新しいサービスが出展されました。かつては家電製品主体の展示会でしたが、現在は、モビリティ・自動運転、フード&ヘルステックなどの新たな分野やスタートアップ等も数多く参画し、世界最大のテクノロジーの祭典として位置づけられています。
CESオフィシャルサイト:https://www.ces.tech/

 

 

 

問い合わせ:

ken@carnorama.co.jp(担当宮尾まで)

 

 

 

申し込みフォーム:

 

2024年11月7日

IAA MOBILITY 2025 出展者募集のお知らせ

 

IAA MOBILITY 2025(ミュンヘン)出展者募集のお知らせ

世界三大モーターショーのひとつに数えられていました「IAA・フランクフルト・モーターショー」は、欧州におけるCASE革命の最中2019年に最終章を終えました。2021年に開催地をミュンヘンに移し、「IAA MOBILITY・ミュンヘンモビリティショー」として再出発し、来年3回目を迎えます。コロナ禍の2021年、そして2023年、日系自動車メーカーが出展を見送ったことから、日本企業の出展は少なく寂しい状況となりました。他方、中国メーカーの出展が目立っていたことが、とても印象的でした。

次回、2025年のIAA MOBILITYでは、欧州市場における日本企業の存在感を示す必要があると思います。弊社カノラマジャパンは、IAA(フランクフルト)および、IAA MOBILITY(ミュンヘン)において、VDA(ドイツ自動車工業会)とタイアップを行ってきた経緯があり、IAA MOBILITY 2025 につきましては、日系企業の出展をサポートさせて頂くこととなりました。

モーターショー出展のノウハウは、弊社15年来の蓄積がございます。弊社にて出展までサポートさせて頂きますので、貴社におかれましては、来年の9月には、ミュンヘンに是非出展のご検討を頂ければ幸いです。

 

IAA MOBILITY 2025(ミュンヘン)開催要項

開催日:2025年9月9日〜9月14日
開催地:メッセ・ミュンヘン(国際展示場・SUMMIT)およびミュンヘン市内(オープンスペース)

出展料(スタンダード)

登録料:EUR 1,250.00

 

 

 

 

 

 

出展料(パッケージプラン)

 

 

 

 

 

IAA MOBILITY 2025公式サイト(出展者向け資料)

 

お問合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

#IAAmobility2025

2024年9月19日

タイ・MOTOR EXPO 2024 視察ツアー募集(終了しました)

 

カノラマジャパン主催:タイMOTOR EXPO 2024 ブースツアー参加者募集のお知らせ

トヨタ、ホンダ、日産、三菱、いすゞなど日系自動車メーカーが、市場の9割を寡占化していたタイの自動車市場。近年、中国自動車メーカーが、タイ政府のEV化推進政策に便乗し、シェアを急拡大させている。BYD、長城汽車、哪吒汽車、長安汽車、上海汽車、広汽埃安など、少なくともの中国自動車メーカー6社が、タイ国内で自動車生産を開始もしくは計画している。

タイ MOTOR EXPOは、今年41回目の開催となる。日系メーカーが牙城を死守できるのか?はたまた、中国系がEVを持って、日系の牙城を崩すことができるのか?今年のタイMOTOR EXPO は、世界から注目を集めている。

タイのモーターショーは、各社展示スペースのほかに、商談コーナーが準備されている。つまり、ブースで新型モデルを確認し、その場で購入契約することができる。日系がタイ、アセアン市場でどれだけ強いのか?あるいは、中国新興メーカーは人気を集められるのか?各社ブースにおける来場者の注目度を確認しつつ、商談コーナーの状況を見ると、タイ市場の「いま」が見えてくる。

現地における各社の戦略、市場の評価を、現地現物でご確認頂く良い機会と思います。ぜひ、参加をご検討いただければ幸いです。

 

「タイ MOTOR EXPO 2024」開催要項

開催日:2024年11月29日〜12月10日
開催地:IMPACT Challenger 1-3

 

 

カノラマジャパン主催ブースツアー概要

基本ブースツアー:1日で全てのブースを視察します

ブースツアー(募集人数:10名):2024年11月30日(土) 10時〜16時
貸切専用枠(1団体限定):2024年12月1日(日) 10時〜16時
貸切専用枠(1団体限定):2024年12月2日(月) 10時〜16時

 

参考)タイ MOTOR EXPO 2023のフロアマップ

 

ブースツアー詳細スケジュールと参加費

※募集人数:10名、ブースツアー最小催行人数:5名、貸切専用枠は1団体限定

 

注意事項

※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
※ タイ MOTOR EXPO の参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細のご案内を発信致します。
※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを予定しております。
※ その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

 

THAI MOTOR EXPO 2023 参考動画

THAI MOTOR EXPO 2023 フォトギャラリー

#タイモーターショー#タイMOTOREXPO #MOTOREXPO2024

2024年9月19日

広州モーターショー2024 視察ツアー募集(終了しました)

 

カノラマジャパン主催:広州モーターショー 2024 ブースツアー参加者募集のお知らせ

世界最大の中国自動車市場では、NEVを中心に市場拡大が継続しています。広州モーターショーは、中国国家会展中心(広州)にて毎年開催され、北京、上海と共に「中国三大モーターショー」といわれます。総展示面積は世界最大規模の24万平方メートル、期間中の来場者数も80万人超、上海モーターショーと遜色ない規模に成長しました。今年も、11月15日より開催となります。新しい展示会場で、中国の新エネ車政策の現状、中国NEVメーカーの戦略を現地現物でご確認頂く良い機会と思います。ぜひ、ご参加を検討いただければ幸いです。

 

「広州モーターショー2024」開催要項

開催日:2024年11月15日〜11月24日
開催地:中国 広州・広交会展館

 

カノラマジャパン主催ブースツアー概要

基本ブースツアー:2日間で全てのブースを視察します

ブースツアーA:2024年11月16日(土) 10時〜16時
ブースツアーB:2024年11月17日(日) 10時〜16時

参考)天津モーターショー2023のフロアマップ

 

ブースツアー詳細スケジュールと参加費

※募集人数:15名、最小催行人数:5名(各コース共通)

 

注意事項

※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
※ 広州モーターショーの参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細のご案内を発信致します。
※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを予定しております。
※ 6名様以上で貸切ツアー(11/18 予定)を受け付け致します。
※ その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

 

 

#広州モーターショー #広州国際汽車展 #GuangzhouInternationalAutomobileExhibition

2024年9月18日

天津モーターショー2024 視察ツアー募集(終了)

 

カノラマジャパン主催:天津モーターショー 2024 ブースツアー参加者募集のお知らせ

世界最大の中国自動車市場では、NEVを中心に市場拡大が継続しています。当初、北京と上海で開催されていたモーターショーは、広州、天津、深圳を加えて、「中国五大モーターショー」といわれるに至ります。

天津モーターショーは、新たに完成した中国国家会展中心(天津)にて毎年開催されます。総展示面積は20万平方メートル、期間中の来場者数も80万人超、北京モーターショーと遜色ない規模に成長しました。今年も、9月末より、中国の大型連休にあたる「国慶節」に合わせた開催となります。

新しい展示会場で、中国の新エネ車政策の現状、中国NEVメーカーの戦略を現地現物でご確認頂く良い機会と思います。ぜひ、ご参加を検討いただければ幸いです。

 

「天津モーターショー2024」開催要項

開催日:2024年9月29日〜10月5日
開催地:中国国家会展中心(天津)

 

 

カノラマジャパン主催ブースツアー概要

基本ブースツアー:2日間で全てのブースを視察します

ブースツアーA:2024年9月30日(月) 10時〜16時
・・・N18/N17/N32/N31/N30(案)
ブースツアーB:2024年10月1日(火) 10時〜16時
・・・N23/N24/N25/N26/N27(案)

参考)天津モーターショー2023のフロアマップ

 

ブースツアー詳細スケジュールと参加費

※募集人数:20名、最小催行人数:10名(各コース共通)

 

注意事項

※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
※ 天津モーターショーの参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細のご案内を発信致します。
※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを予定しております。
※ 基本コース・オプショナルツアーとも、6名様以上で貸切を受け付け致します。
※ 貸切その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

 

 

 

#天津モーターショー #天津国際汽車展 #ChinaMotorShowTianjin

2024年7月23日

パリモーターショー2024 視察ツアー募集(受付終了)

 

カノラマジャパン主催:第90回 パリ・モーターショー 2024 ブースツアー参加者募集のお知らせ

長い歴史を持つ、欧州3大モーターショーは、ジュネーブ・フランクフルト・パリの持ち回りで開催されてきました。現時点で、当時同様に開催されているのは、パリモーターショーが唯一となりました。フランクフルトモーターショーは、2019年を最後に、2021年からミュンヘンに開催地を移しました。また、ジュネーブモーターショーは、来年、2025年に中東のカタールに開催地を移す予定です。

今年10月、パリモーターショーは、90回目の開催を予定しています。世界が注目する、この記念すべき「第90回パリモーターショー」に皆様をご案内させて頂きます。CASE革命の進捗、カーボンニュートラルの目標、エネルギー価格の高騰、そして中国系カーメーカーの欧州展開、などなど。欧州自動車産業を取り巻く環境は、大きな波に巻き込まれています。このような、激動の時代において、パリモーターショーは歴史の裏付けを持って、次の時代を示唆してくれることと、大いに機会しています。皆さま是非ご参加頂けますようご検討のほど宜しくお願い申し上げます。

 

「第90回 パリモーターショー2024」開催要項

開催日:2024年10月15日〜10月20日
開催地:Paris Expo Porte de Versailles

 

カノラマジャパン主催ブースツアー概要

基本ブースツアー(1日間)

ブースツアーA:2024年10月16日(水) 10時〜16時
ブースツアーB:2024年10月17日(木) 10時〜16時
▪️両日とも、全てのパビリオンをご案内致します

オプショナルツアー

2024年10月18日(金)・10月19日(土)

特定トピックスに注目して詳しく専門的なご案内となります

詳しくは詳細スケジュールをご確認ください

▪️中国メーカーの戦略(2時間コース)
▪️欧州メーカーの戦略(2時間コース)
▪️電動化の将来性(2時間コース)
▪️スマートカーの将来性(2時間コース)

 

ブースツアー詳細スケジュールと参加費

※募集人数:20名、最小催行人数:6名(各コース共通)

 

注意事項

※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
※ パリモーターショーの参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細のご案内を発信致します。
※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを予定しております。
※ 基本コース・オプショナルツアーとも、6名様以上で貸切を受け付け致します。
※ 貸切その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

 

 

#パリモーターショー #ParisMotorShow

2024年7月4日

北京モーターショー2024 視察募集(終了しました)

 

 

中国政府が進める「中国製造2025」の主たるテーマである「自動車強国」実現の目標は、にわかに現実味を帯びてきました。

中国国内では、昨年、自動車新車販売におけるNEV(新エネルギー車)比率が30%を超え、「NEV強国」のポジションを固めています。また、メーカー別でも、BYDがTESLAの世界販売台数を大きく上回り、名実ともに世界最大のEVメーカーとなりました。これら急速な発展には、中国共産党政府からの手厚い補助金や、完成車輸出における相手国輸入関税の優遇(ゼロ関税)などが大きく影響しています。

 

かつて、世界の三大モーターショーといわれた「フランクフルトモーターショー(現在のミュンヘンモビリティショー)、デトロイトモーターショー、そして東京モーターショー(現在のジャパンモビリティショー)」はそれぞれ縮小均衡のトレンドにあり、発展著しい中国三大モーターショー「北京モーターショーショー、上海モーターショー、広州モーターショー」に凌駕されてしまいました。

中国三大モーターショーは、隔年開催の北京モーターショーが今年4月に3年ぶりの開催、また毎年開催の広州モーターショーが11月に、それぞれ開催されます。

 

弊社カノラマジャパンでは、CES、Japan Mobility Show、IAA MOBILITY、Shanghai Motor Show、など、世界中の主要展示会・モーターショーで数多くのブースツアー・視察アテンドの実績がございます。

このたび、世界中の注目を集める、3年ぶりの開催となる北京モーターショーに皆さまをご案内させて頂きます。下記のようにブースツアーを募集致しますので、皆さま是非ご参加頂けますようご検討のほど宜しくお願い申し上げます。

 


 

 


募集要項

テーマ: 北京モーターショー・視察ブースツアー(2日間)

日 時: 2024年4月27日(土)〜28日(日)

視察日程:   1日目:4月27日・・・中国国际展览中心(朝阳馆)

        2日目:4月28日・・・中国国际展览中心(顺义馆)

費用: 60,000円(2日間・お一人様・消費税別)

募集人数: 15名、最小催行人数:6名

※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
※ 2/8現在、中国入国にあたりVISAが必要となります。在日中国大使館もしくは領事館事務所にて取得手続きをお願いします。
※ 北京モーターショーの参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細のご案内を発信致します。
※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを予定しております

 

 

 

 


 

2024年2月8日

CES 2024 視察のご案内(終了しました)

CES 2024
ブースツアー開催のお知らせ(追加開催決定)

年明け、2024年1月9日より、ラスベガスでCES2024が開幕します。

カノラマジャパンより、恒例のCES視察をご案内致します。

 

今年1月、新型コロナの終焉によりCES2023はラスベガスにて盛大に開催されました。

来年は、さらにパワーアップして開催される予定となり、弊社ツアーも4日間の開催予定が、おかげさまで全て満席となりました。

 

日程:2024年1月9日(火)13時30分〜16時00分

場所:ラスベガスコンベンションセンター

申込方法:下記フォームにてご登録ください

参加費用:50,000円(お一人様、消費税別)

募集人数:先着10名様

ブースツアー動画

  • 各自チケットをご準備の上ご参加ください。

 

お申し込み方法:

下記参加申し込みフォームにてご登録下さい。

 

CESのあらまし

CESは1967年から続く世界最大級のハイテク見本市で、毎年1月に米国・ラスベガスで開催されます。今年のCES 2023には世界151ヵ国から約12万人が訪れ、約3,273社の出展企業により、新技術・新製品・新しいサービスが出展されました。かつては家電製品主体の展示会でしたが、現在はモビリティ・自動運転、フード&ヘルステックなどの新たな分野やスタートアップ等も数多く参画し、世界最大のテクノロジーの祭典として位置づけられています。
CESオフィシャルサイト:https://www.ces.tech/

問い合わせ:
ken@carnorama.co.jp(担当宮尾まで)

 

申し込みフォーム:

2023年11月20日

PAGE TOP

  • 1.自動車100年塾
  • 2.miMOTIVE
  • 3.日本アジアビジネス協会 JABA