CARNORAMA JAPAN -Automotive Views – Trends – Ideas – カノラマジャパン株式会社 お知らせ

お知らせInformation

市場展望「Japan Mobility Show 2025」ブースツアー参加者募集のお知らせ

 

カノラマジャパン主催:市場展望「Japan Mobility Show 2025」ブースツアー参加者募集のお知らせ

Japan Mobility Show は、世界最大規模のモビリティイベントです。新型車から、未来のモビリティまで。クルマ・バイクはもちろん、あらゆる乗り物の可能性を、その目で見て、乗って、体感・体験できるイベントです。

カノラマジャパンでは、世界のモビリティイベントで視察を開催してまいりました。世界のモビリティのトレンドと比較対象し、Japan Mobility Showで解説付きガイドツアーを実施いたします。現地・現物を体験していただきながら、専門家が音声解説のガイドツアーをおこないます。

前回2023年の開催では100万人を動員し、欧米の関係者からも大きな注目を集めました。BEV一辺倒の中国・欧州市場では、近年BEVの課題が大きくクローズアップされ、トヨタが提言している「マルチパスウェイ」つまり、市場ごとに異なるエネルギー事情やクルマの使われ方に応えることができる多様な選択肢を求める消費者の声が、市場トレンドを動かしつつあります。今回の Japan Mobility Show 2025 は、BEVだけではない脱炭素の目標を目指し、確実に世界から大きな注目を集めることとなります。

ご参加をご検討いただければ幸いです。

 

「Japan Mobility Show 2025」開催要項

開催日:2025年10月30日〜11月9日
開催地:東京ビッグサイト

 

 

 

カノラマジャパン主催・市場展望ブースツアー 概要

Japan Mobility Show 視察

ブースツアーA(団体貸切枠):2025年11月3日(月)・10時〜16時
ブースツアーB(個人参加枠):2025年11月4日(火)・10時〜15時

 

 

 

参加費用:

      • ブースツアーA(団体貸切):200,000円(税別)
      • ブースツアーB(個人参加):15,000円(お一人様・税別)

 

 

注意事項

※ Japan Mobility Show 2025 の参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細をご案内します。
※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを実施いたします。
※ その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

 

お申し込み方法:

下記参加申し込みフォームにてご登録下さい。

    会社名

    部署名/役職名

    氏名

    連絡先電話番号

    メールアドレス

    メールアドレス確認

    ブースツアーB(11/4)

    その他、ご希望等


     

    送信内容確認しましたらチェックを入れてください。

     

     

    2025年10月7日

    市場展望「CES 2026」視察参加者募集のお知らせ

     

    カノラマジャパン主催:市場展望「CES 2026」視察参加者募集のお知らせ

    CESは1967年から続く世界最大級のハイテク見本市で、毎年1月に米国・ラスベガスで開催されます。今年年初に開催されたCES2025には世界150ヵ国から約14万人が訪れ、約4,500社の出展企業により、新技術・新製品・新しいサービスが出展されました。かつては家電製品主体の展示会でしたが、現在は、最先端モビリティ・自動運転&電気自動車、先進的なAIやIT、フード&ヘルステックなどの新規分野やスタートアップの出展も数多く、世界最大規模のテクノロジーの祭典です。

    米国トランプ政権の進める関税政策が世界的な問題となっており、例年CESに出展している世界中の先端技術をもつ企業に大きな影響を及ぼしかねません。カーボンニュートラル・脱炭素、サステナブルな未来社会への提案についてもしかり。今回の CES 2026 は、確実に世界から大きな注目を集めることとなります。世界最先端のテクノロジーの進化をぜひ、ご自身でご確認ください。

    ご参加をご検討いただければ幸いです。

     

    「CES 2026」開催要項

    開催日:2026年1月6日〜1月9日
    開催地:LVCC・Venetian・C Space

     

     

     

    カノラマジャパン主催・市場展望視察 概要

    CES視察

    ブースツアーA(終日):2026年1月6日(火)・10時〜16時(終日)
    午前:WEST HALLを視察します
    午後:CENTRAL HALLを視察します
    ブースツアーB(半日):2026年1月7日(水)・10時〜13時(半日)
    WEST HALL〜CENTRAL HALL を駆け足で視察します

     

     

     

    参加費用:

        • ブースツアーA(終日):120,000円(お一人様・税別)
        • ブースツアーB(半日):70,000円(お一人様・税別)

     

     

    募集人数:各枠とも先着10名様限定

        • 各自チケットをご準備の上ご参加ください。
        • 集合時間、集合場所は、ご参加の皆様へ直接ご連絡いたします。

     

     

    注意事項

    ※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
    ※ CES 2026 の参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
    ※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細をご案内します。
    ※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを予定しております。
    ※ その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

     

     

     

     

     

     

    お申し込み方法:

    下記参加申し込みフォームにてご登録下さい。

      <

      会社名

      部署名/役職名

      氏名

      連絡先電話番号

      メールアドレス

      メールアドレス確認

      ブースツアーA(1/6:終日)

      ブースツアーB(1/7:半日)

      その他、ご希望等


       

      送信内容確認しましたらチェックを入れてください。

       

       

       

      CESオフィシャルサイト:

      https://www.ces.tech/

       

      #CES2025 #CES2025視察 #モーターショー視察

      2025年9月20日

      市場展望「タイ・MOTOR EXPO 2025」視察参加者募集のお知らせ

      カノラマジャパン主催:市場展望「タイ・MOTOR EXPO 2025」視察参加者募集のお知らせ

      トヨタ、ホンダ、日産、三菱、いすゞなど日系自動車メーカーが、市場の9割以上を独占していたタイの自動車市場。近年、中国自動車メーカーが、タイ政府のEV化推進政策に便乗し、シェアを急拡大させています。BYD、長城汽車、哪吒汽車、長安汽車、上海汽車、広汽埃安、吉利汽車、奇瑞汽車など、少なくともの中国自動車メーカー8社が、タイ国内で自動車生産を開始もしくは計画しています。今年5月には、単月新車販売台数で、BYDがタイ市場の絶対的王者トヨタを抜くというニュースが飛び込んできました。

      タイ MOTOR EXPOは、今年42回目の開催となります。マーケットリーダーのトヨタを頂点とする日系メーカーの牙城は中国メーカーに侵略されてしまうのか?あるいは、日系が市場シェアを死守するのか?今年のタイMOTOR EXPO は、世界から注目を集めています。

      また、タイのモーターショーの特徴は、各社展示スペースのほかに商談コーナーが設置していることです。つまり、展示ブースで新型モデルを確認し、その会場で購入契約することができるということ。日系がタイ、アセアン市場でどれだけ強さを維持できるのか?中国新興メーカーが人気を集め続けるのか?各社ブースにおける来場者の注目度を確認しつつ、商談コーナーの状況を見ると、タイ市場の「いま」が見えてきます。モーターショーの視察に加えて、タイの自動車市場視察ということで、現地新車販売ディーラーおよび中古車市場の視察もオプションで準備いたします。現地における各社の戦略、市場の評価を、現地現物でご確認頂く良い機会と思います。ぜひ、参加をご検討いただければ幸いです。

       

      「タイ MOTOR EXPO 2025」開催要項

      開催日:2024年11月29日〜12月10日
      開催地:IMPACT Challenger 1-3

       

      カノラマジャパン主催・市場展望視察 概要

      タイ・モーターエキスポ視察+バンコク市内モビリティ視察

      ブースツアーA(個人枠):2025年11月29日(土)〜30日(日) 12時〜18時
      タイ・モーターエキスポを視察します
      市内最先端モビリティ視察:2025年12月1日(月) 10時〜16時
      新車ディーラー視察、中古車市場視察、などを予定します
      ブースツアーB(団体枠):2025年12月2日(火) 12時〜18時
      タイ・モーターエキスポを視察します

       

       

      ブースツアー詳細スケジュールと参加費

      ※最小催行人数:5名(各枠とも)

       

      参考)タイ MOTOR EXPO 2024のフロアマップ(AUTOLIFEから引用)

       

       

      注意事項

      ※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
      ※ タイ MOTOR EXPO の参加には入場チケットが必要になります。参加の際は各自チケット手配をお願い致します。
      ※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細をご案内します。
      ※ 市内視察の訪問先は、状況により変更になる可能性があります。
      ※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを予定しております。
      ※ その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

       

      THAI MOTOR EXPO 2023 参考動画

      THAI MOTOR EXPO 2024 フォトギャラリー

       

      参加申込フォーム

        会社名

        部署名/役職名

        氏名

        連絡先電話番号

        メールアドレス

        メールアドレス確認

        ブースツアー個人枠 A(11/29)

        市内視察(11/30)

        ブースツアー団体枠 B(12/1)

        その他、ご希望等

         

        送信内容確認しましたらチェックを入れてください。

         

         

         

        #タイモーターショー#タイMOTOREXPO #MOTOREXPO2025 #モーターショー視察

        2025年9月20日

        市場展望「広州モーターショー2025」視察参加者募集のお知らせ

         

         

        カノラマジャパン主催:市場展望「広州モーターショー2025」視察参加者募集のお知らせ

        世界最大の中国自動車市場では、新エネ車+智能車を中心に市場拡大が継続しています。北京、上海とあわせて「中国三大モーターショー」のひとつ広州モーターショーは、中国国家会展中心(広州)にて毎年開催されます。総展示面積は世界最大規模の22万平方メートル、期間中の来場者数も90万人超(2024年実績)。今年も、11月22日より開催します。新しい展示会場で、中国の新エネ車政策の現状、中国NEVメーカーの戦略を現地現物でご確認頂く良い機会と思います。

        また、今回の視察では、広州市内で、ロボタクシー体験、新車ディーラーでの試乗、工場見学など、最先端のモビリティ市場で現地現物を視察する「市内視察」を設定いたしました。ぜひ、ご参加を検討いただければ幸いです。また、ご参加される皆様に、現地中国NEVスマートカーの最新動向を事前にご理解を深めて頂くため、弊社新刊レポートを無料で配布させて頂きます。ご参加を心よりお待ち致します。

         

        「広州モーターショー2025」開催要項

        開催日:2025年11月22日〜11月30日
        開催地:中国 広州・広交会展館

         

        カノラマジャパン主催・市場展望視察 概要

        広州モーターショー視察+広州市内先進モビリティ技術視察

        ブースツアーA(個人枠):2025年11月22日(土)〜23日(日) 10時〜16時
        2日間で、広州モーターショーを視察します
        市内最先端モビリティ視察:2025年11月24日(月)
        最先端のロボタクシー体験、新車ディーラー(試乗)、自動車工場見学、などを予定します
        ブースツアーB(団体枠):2025年11月25日(火) 10時〜16時
        団体貸切で、広州モーターショーを視察します

         

        ブースツアー詳細スケジュールと参加費

        ※最小催行人数:5名(各コース共通)

         

         

        参考)天津モーターショー2024のフロアマップ

         

         

        注意事項

        ※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
        ※ 広州モーターショーの参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
        ※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細をご案内します。
        ※ 市内視察の訪問先は、状況により変更になる可能性があります。
        ※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(スマホアプリ)にて解説付きのガイドツアーを予定しております。
        ※ その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

         

        参加特典

        視察お申し込み頂いた方には、弊社最新刊レポート中国のNEV・スマートカーの最先端を網羅した「中国”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命」を、贈呈いたします。
        視察前に、中国の最新情報を取り込んで頂くことにより、現地視察でより高い成果を出して頂けることと期待しています。
        弊社最新刊「中国”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命」(https://carnorama.co.jp/information/9031/)通常販売価格150,000円(税別)

         

         

        参加申込フォーム

          会社名

          部署名/役職名

          氏名

          連絡先電話番号

          メールアドレス

          メールアドレス確認

          ブースツアー個人枠 A(11/22〜11/23)

          市内視察(11/24)

          ブースツアー団体枠 B(11/25)

          その他、ご希望等

           

          送信内容確認しましたらチェックを入れてください。

           

           

           

          フォトギャラリー:広州モーターショー2024

           

          #広州モーターショー #広州国際汽車展 #広州モーターショー視察

          2025年9月20日

          「中国・天津 モーターショー2025」 視察ツアー(終了しました)

           

           

           

          カノラマジャパン主催:天津国際モーターショー 2025 視察ツアー参加者募集のお知らせ+参加特典

          2024年7月以降、中国国内自動車販売における5割以上が、NEV(新エネ車:バッテリーEV、プラグインハイブリッド)となりました。他方、NOA(Navigation on Autopilot)を装備する車種が大幅に拡大し、15万元(約300万円)程度で、P2P(Parking to Parking) の自動運転を装備するモデルも登場しています。6月、自動車業界のニューカマー、スマホメーカーの小米が昨年初めて発売した自動車「Xiaomi SU7」が、ドイツ・ニュルブルクリンクのタイムトライヤルで、最速の量産車の世界チャンピオン「ポルシェ・タイカン・ターボGT」が持つ記録を更新し、新しい世界チャンピオンになったニュースが飛び込んできました。政策の後押しで急成長を遂げた中国の自動車メーカーは、自動車先進国といわれた、日米欧の歴史ある大手自動車メーカーを凌駕するほどのレベルに到達しています。

           

          天津モーターショーは、世界最先端といわれる「NEV・スマートカー」が勢揃いする中国屈指のモーターショーです。北京モーターショーや上海モーターショーとの大きな違いは、出展各社がショー会場で新モデルの販売に注力している点にあります。昨年の天津モーターショーでは、11,000台の成約予約があったと発表されました。つまり、OEMのコンセプトをアピールする場ではなく、消費者に購買意欲を掻き立てるような体験を、最先端技術がユーザーにどのようなベネフィットを提案できるのか、という点をアピールすることが出展者のフォーカスとなります。

          急成長が続く、中国のNEVスマートカー市場をご案内致します。日本のメディアや展示会では絶対に見ることのできない、体験することのできない経験をご自身でご確認頂ければ幸いです。また、ご参加される皆様に、現地中国NEVスマートカーの最新動向を事前にご理解を深めて頂くため、弊社新刊レポートを無料で配布させて頂きます。ご参加を心よりお待ち致します。

           

           

          「天津国際モーターショー2025」開催要項

          開催日:2025年9月30日〜10月6日
          開催地:天津国際展示場(中国・天津市)

          カノラマジャパン主催ブースツアー概要

          基本ブースツアー(2日間):

          ブースツアー:2025年10月1日(水)2日(木)
          両日とも集合時間:10時、解散時間:16時

          団体枠(企業・団体貸切枠です):1日で会場全体を視察します

          団体枠:2025年10月3日(金) 10時〜16時(視察ルートは応相談)
          ※ 一枠、1社貸切となります。契約確定先着順となりますので、ご了承ください。

          市内視察:NEV普及の現況視察

          2025年10月4日(土) 10時〜16時
          ・市内新車ディーラー視察
          ・自動運転タクシー乗車体験
          ※ 訪問するディーラー、タクシー乗車は当日の状況で予定を変更する可能性があります。

          参加特典

          視察お申し込み頂いた方には、弊社最新刊レポート中国のNEV・スマートカーの最先端を網羅した「中国”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命」を、贈呈いたします。
          視察前に、中国の最新情報を取り込んで頂くことにより、現地視察でより高い成果を出して頂けることと期待しています。
          弊社最新刊「中国”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命」(https://carnorama.co.jp/information/9031/)通常販売価格150,000円(税別)

           

           

          視察ツアー詳細スケジュールと参加費

          参加特典:弊社最新刊「中国”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命」(https://carnorama.co.jp/information/9031/

           

          天津国際モーターショー 開催概要

          開催規模(2024実績)

          出展者数:約90社

          出展車両数:950台(うちNEV410台)

          展示面積:20万平米

          来場者数:70万人

          全体図(天津国際モーターショー2023実績)

           

           

          注意事項

          ※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。
          ※ 天津モーターショーの参加には入場チケットが必要になります。参加の場合には各自チケット手配をお願い致します。
          ※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細のご案内を発信致します。
          ※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて解説付きのガイドツアーを予定しております。
          ※ 本視察ツアーには通訳が帯同致します。各ブース説明員との質疑応答が可能です。

           

           

          天津モーターショー公式WEBサイト:https://www.chinamotorshow.org/

           

          2025年8月2日

          「中国 ”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命」発刊のお知らせ

           

          中国”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命

           

          2024年7月以降、中国国内自動車販売における5割以上が、新エネ車(バッテリーEV、プラグインハイブリッド)となりました。他方、NOA(Navigation on Autopilot)を装備する車種が大幅に拡大し、15万元(約300万円)程度で、P2P(Parking to Parking) の自動運転を装備するモデルも登場しています。先月、自動車業界のニューカマー、スマホメーカーの小米が昨年初めて発売した自動車「Xiaomi SU7」が、ドイツ・ニュルブルクリンクのタイムトライヤルで、最速の量産車の世界チャンピオン「ポルシェ・タイカン・ターボGT」が持つ記録を更新し、新しい世界チャンピオンになったニュースが飛び込んできました。
          つまり、政策の後押しで急成長を遂げた中国の自動車メーカーは、自動車先進国といわれた、日米欧の歴史ある大手自動車メーカーをも凌駕するほどのレベルに到達したということです。

           

          弊社では、コロナ禍以降の中国自動車産業の急成長に着目し、2年以上、現地市場調査を実施してきました。北京、上海、天津、広州、深圳など、複数の都市に赴き、延べ現地調査日数は50日以上、50社以上の企業へのインタビュー、20車種以上のテストドライブを重ねて参りました。そして、実績&予測データなど定量的なデータ、企業インタビュー事実に基づく分析、定性的な情報などを取り込み、「なぜ、中国メーカーは急成長したのか?」「どのような経緯で中国企業は世界最先端の技術力を持つことができたのか?」など、関係者の皆さまに有益な内容に特化したレポートとして新たに編さんいたしました。
          中国市場で苦戦する外資系OEM、中国企業との協業を模索するサプライヤー、日本発の電動化技術・自動運転技術を検討される企業、ロボタクシーなどの新技術や新サービスを企画される企業、あるいは、先端技術の研究期間・学術団体など、あらゆる分野の方々多数にご高覧いただければ幸いです。

          カノラマジャパン株式会社

          代表取締役 宮尾 健

          2025年7月

           


           

          レポート概要

          タイトル:中国”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命
          発行日:2025年7月30日
          主な内容:
          ■ 中国自動車市場概況
          ■ 中国の自動車産業政策「自動車強国・中国製造2025」
          ■ 中国「新エネ車」のトレンド(PHEV vs. REEV)
          ■ 中国「スマートカー」のトレンド(高速NOA+都市NOA)
          ■ SDVからAI-DVへのイノベーション
          ■ E2EモデルのADAS/AD、そしてVLAモデルへ
          ■ システム・サプライヤー:智能車新時代の「六剣士」
          ■ 中国市場・新勢力 vs. 大手OEM 開発競争のゆくえ
          ■ 周回遅れの日系&欧州系OEMの中国市場戦略
          ■ 中国製造2025とギガキャスティング
          ■ 小米の自動車戦略
          ■ BYDの世界戦略
          レポート形式: MS-Powerpoint スライド形式
          スライド数(PPTX): 174枚

           

          価格

          一般通常価格:150,000円(消費税別)
          発刊特別価格:120,000円(消費税別)・・・8月1日〜8月末日、期間限定
          ※ 期間限定特別価格は、弊社に予約購入申込を頂いた日時による判断となります。

           

          購入者限定の個別ミニセミナーを開催いたします。

          オンラインセミナー(1時間程度):30,000円(税別)
          オフライン・リアルセミナー(2時間程度):80,000円(税別・旅費交通費別)
          ※ オフラインセミナーは、貴社指定場所で開催します。

           

          購読申込フォーム

           

            会社名

            部署名/役職名

            氏名

            連絡先電話番号

            メールアドレス

            メールアドレス確認

            中国”新エネ車とスマートカー”によるモビリティ革命

            購読者限定ミニセミナー

             

            送信内容確認しましたらチェックを入れてください。

             

             

             

             


            目次


            レポートのスライド一覧(SAMPLE)

             


             

            2025年7月29日

            「次世代モビリティの市場展望2050」価格変更のお知らせ

             

            次世代モビリティの市場展望2050(価格変更)

             

            本レポートは、弊社が2009年の設立以来収集して参りました世界自動車産業における様々な情報、多方面で発信してきました情報を、分析整理し、中長期市場見通しとして一本のレポートとして2018年に初版発刊いたしました。今般、世界自動車産業における2050年のカーボンニュートラル達成の目標に向けて、CASE対応に迫られる激動の自動車産業の将来を見極めるために、定量的定性的な最新の情報を加味し、大幅刷新いたしました。中長期の経営計画、あるいは、短期戦略立案にお役立ていただければ幸いです。

             

            本レポート同様、様々な情報提供のサービスが存在しておりますが、紙媒体であったり、電子媒体の場合でもデータフォーマットはPDF形式による配布が一般的と思います。弊社はレポートの発刊に際し、お使い頂く方の利用効率とを第一に考え、初版発行時より、パワーポイント(MS Powerpoint)の素データでご提供させて頂いています。また、約700枚スライドコンテンツ、1500枚を超える画像、そして数多くの動画(YouTube)を自由にお使い頂くことができます。お客さま各位における、情報の有効活用、資料作成業務の生産性向上にお使いください。

             


             

            レポート概要

            タイトル: 次世代モビリティの市場展望2050
            サブタイトル: カーボンニュートラルと自動車産業の将来
            発行日: 2024年6月1日
            販売価格: 300,000円(消費税別)
            新価格: 200,000円(消費税別)

             

            レポート形式: MS-Powerpoint スライド形式
            スライド数(PPTX): 695枚
            素材画像(JPEG)数: 1500枚以上
            素材動画(YouTube)本数: 20本以上

             

            レポートの主な収録内容

            1. 自動車産業と2050年のカーボンニュートラル
            2. CASE革命・ドイツ自動車産業のプライド
            3. 将来のパワートレイン、電動化と水素活用
            4. 電動化と車載部品、縮小する自動車部品産業
            5. リチウムイオン・バッテリーの将来性
            6. 自動運転技術の進化とスマートシティ
            7. モビリティとサービス
            8. SDVの動向とDX
            9. 経済安全保障とサプライチェーン
            10. 中国のNEV政策とBYDの戦略
            11. マイクロモビリティと交通システム
            12. 主要モーターショー・展示会に見る企業のモビリティ戦略
            ◆ IAA 2017/ 2017年9月@フランクフルト
            ◆ CES 2018/ 2018年1月@ラスベガス
            ◆ CES 2019/ 2019年1月@ラスベガス
            ◆ 上海モーターショー2019/ 2019年4月@上海
            ◆ IAA 2019/ 2019年9月@フランクフルト
            ◆ CES 2020/ 2020年1月@ラスベガス
            ◆ IAA MOBILITY 2021/ 2021年9月@ミュンヘン
            ◆ CES 2023/ 2023年1月@ラスベガス
            ◆ IAA MOBILITY 2023/ 2023年9月@ミュンヘン
            ◆ Japan Mobility Show 2023/ 2023年10月@東京
            ◆ MOTOR EXPO 2023/ 2023年11月@バンコク
            ◆ CES 2024/ 2024年1月@ラスベガス
            ◆ 北京モーターショー2024/ 2024年4月@北京
            その他

             

            予約申し込みフォーム

              会社名

              部署名/役職名

              氏名

              連絡先電話番号

              メールアドレス

              メールアドレス確認

              次世代モビリティの市場展望2050

               

              送信内容確認しましたらチェックを入れてください。

               

               

               

               


              レポートのスライド一覧(SAMPLE)


               

              2025年6月14日

              IAA MOBILITY 2025 視察ツアー(終了しました)

               

               

               

               

              カノラマジャパン主催:IAA MOBILITY 2025 視察ツアー参加者募集のお知らせ

              世界最大のモーターショーといわれ、自動車発祥のドイツ・フランクフルトで開催されていた IAA は、2021年から開催地をミュンヘンに移し、新たにIAA MOBILITY として変貌を遂げた。IAA MOBILITY 2025 は、9月にミュンヘンにて開催されます。前回、前々回に引き続き、未来の脱炭素社会におけるモビリティのありようを、ミュンヘン市の協力の元、旧市街の街並みのに融合させた出展となります。

              カノラマジャパンは、主催者VDA(ドイツ自動車工業会)ならびにMESSE MUNCHEN (メッセ・ミュンヘン)の後援を受け、視察ツアーを開催いたします。モビリティ関係者はもとより、スマートシティ計画、脱炭素社会に向けたソリューション・プロバイダー、未来の街づくりを検討されている自治体関係者、デベロッパー、etc. 多方面の方々に、現地・現物をご案内させて頂きます。最新のカーボンニュートラル・モビリティ、ラストワンマイルを担うマイクロ・モビリティ、子供たちからお年寄りまでが手軽に利用できるモビリティ、自動車・バイク・自転車・歩行者が安心安全快適に移動できる交通インフラ、さまざまな体験をお楽しみください。IAA MOBILITY は、単なるモーターショーではありません。モビリティ体験型の巨大イベントにぜひ、ご参加を検討いただければ幸いです。

               

               

               

              「IAA MOBILITY 2025」開催要項

              開催日:2025年9月9日〜9月14日
              開催地1:SUMMIT・・・MESSE MUNCHEN(ドイツ・ミュンヘン市)
              開催地2:OPEN SPACE・・・ミュンヘン市街(ドイツ・ミュンヘン市)

               

              カノラマジャパン主催ブースツアー概要

              基本ブースツアー:2日間で全てのブースを視察します

              ブースツアー(個人枠):2025年9月11日(木)〜12日(金)
              9月11日:SUMMITを視察します
              9月12日:OPEN SPACEを視察します
              両日とも集合時間:10時、解散時間:16時

              団体枠(企業・団体貸切枠です):1日で会場全体を視察します

              団体枠 A:2025年9月9日(火) 10時〜16時(視察ルートは応相談)
              団体枠 B:2025年9月10日(水) 10時〜16時(視察ルートは応相談)
              ※ 一枠、1社貸切となります。契約確定先着順となりますので、ご了承ください。

               

              視察ツアー詳細スケジュールと参加費

               

               

              IAA SUMMIT (B2B)

               

              IAA OPEN SPACE (B2C)

               

               

               

              IAA MOBILITY 2025 開催概要

               

              全体図

               

              SUMMIT(メッセ・ミュンヘン)

              OPEN SPACE(ミュンヘン市街)

               

              参考動画

              主催者メッセージ:https://youtu.be/WuLIZJYUJFs

              SUMMIT 会場:https://youtu.be/w38Rk9cYXUQ

              OPEN SPACE 会場:https://youtu.be/QBSmhIw_w4k

              IAA EXPERIENCE(試乗体験):https://youtu.be/Zaz_ECmSyys

               

               

              注意事項

              ※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。

              ※ IAA MOBILITY 2025 の参加には入場チケットが必要になります。ご参加頂く場合には各自チケット手配をお願い致します。

              ※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細のご案内を発信致します。

              ※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にてガイドツアーを行います。

              ※ SUMMIT、OPEN SPACE いずれも「試乗体験」が可能です。試乗をご希望の場合は国際免許証をご準備ください。

              ※ その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

               

              IAA EXPERIENCE (試乗体験)

               

               

              参加お申し込み

                会社名

                部署名/役職名

                氏名

                連絡先電話番号

                メールアドレス

                メールアドレス確認

                ブースツアー2日コース(9/11〜9/12)

                ブースツアー団体枠A(9/9)

                ブースツアー団体枠B(9/10)

                フライト・ホテルの手配

                その他、ご希望等

                 

                送信内容確認しましたらチェックを入れてください。

                 

                 

                公式WEBサイト:https://www.iaa-mobility.com/en

                 

                提携旅行社

                フライトおよび宿泊先手配は、下記旅行社にご用命下さい。

                グリーンバイオコーポレーション㈱
                東京都知事登録旅行業 第3種5663号
                リトルロックファミリー営業所

                担当:岩上 090-3212-7724

                 

                 

                #ミュンヘンモビリティ, #IAAMOBILITY

                2025年6月4日

                上海モーターショー2025 視察ツアー(終了しました)

                 

                カノラマジャパン主催:上海モーターショー 2025 ブースツアー参加者募集のお知らせ

                世界最大の中国自動車市場では、NEVを中心に市場拡大が継続しています。上海モーターショーは、中国国家会展中心(上海)にて隔年開催され、北京、広州と共に「中国三大モーターショー」といわれます。総展示面積は世界最大規模の36万平方メートル、期間中の来場者数は100万人超を予定。北京モーターショー、広州モーターショーを大きく凌駕する「世界最大のモーターショー」です。今年、4月25日より開催となります。拡大を続ける、中国の新エネ車市場、中国メーカーのNEV戦略・スマートカー戦略を現地現物でご確認頂く良い機会と思います。ぜひ、ご参加を検討いただければ幸いです。

                 

                「上海モーターショー2025」開催要項

                開催日:2025年4月25日〜5月2日
                開催地:国家会展中心(上海)

                 

                カノラマジャパン主催ブースツアー概要

                基本ブースツアー:2日間で全てのブースを視察します

                ブースツアーA:2025年4月26日(土) 11時〜16時(3H,4.1H,5.1H,6.1H,7.1H,1.2H)
                ブースツアーB:2024年4月27日(日) 11時〜16時(8.1H,6.2H,7.2H,8.2H,2.2H)
                ブースツアーC:2024年4月26日(土)〜27日(日) 両日11時〜16時(全ホール)

                団体枠(特別招待日):1日でご希望のブースを視察します

                団体枠 Z:2025年4月25日(金) 11時〜16時(視察ルートは応相談)

                 

                ブースツアー詳細スケジュールと参加費

                ※募集人数:15名(各コース共通)

                 

                 

                 

                注意事項

                ※ 当視察ツアーは、旅行企画ではございません。フライト・ホテルのご手配については、各自にてお願い致します。

                ※ 上海モーターショーの参加には入場チケットが必要になります。ご参加頂く場合には各自チケット手配をお願い致します。

                ※ 当ブースツアーは、現地集合、現地解散となります。ご参加の皆さまには、集合場所・時間等、詳細のご案内を発信致します。

                ※ ご参加の皆さまには、イヤモニ(インイヤーモニター)にて通訳・解説付きのガイドツアーを予定しております。

                ※ 貸切ツアーの定員は応相談とさせてください。

                ※ その他、ご要望・ご希望は下記フォームよりご登録ください。折り返し、ご回答いたします。

                 

                参加お申し込み

                  会社名

                  部署名/役職名

                  氏名

                  連絡先電話番号

                  メールアドレス

                  メールアドレス確認

                  ブースツアー2日コース(4/26〜27)

                  ブースツアー団体枠(4/25)

                   

                  送信内容確認しましたらチェックを入れてください。

                   

                   

                  公式WEBサイト:https://www.autoshanghai.org/?lang=en&ref

                  #AutoShanghai, #上海モーターショー

                  2025年2月1日

                  バンコク国際モーターショー2025視察(終了しました)

                  第46回 バンコク国際モーターショー2025

                  The 46 Bangkok International Motor Show 2025

                  トヨタ、ホンダ、日産、三菱、いすゞなど日系自動車メーカーが、市場の9割を寡占化していたタイの自動車市場。近年、中国自動車メーカーが、タイ政府のEV化推進政策に便乗し、シェアを急拡大させている。BYD、長城汽車、哪吒汽車、長安汽車、上海汽車、広汽埃安など、少なくともの中国自動車メーカー6社が、タイ国内で自動車生産を開始もしくは計画している。
                  バンコク国際モーターショー、今年46回目の開催となる。日系メーカーが牙城を死守できるのか?はたまた、中国系がEVを持って、日系の牙城を崩すことができるのか?今年のバンコク国際モーターショーは、世界から注目を集めている。

                  タイのモーターショーは、各社展示スペースのほかに、商談コーナーが準備されている。つまり、ブースで新型モデルを確認し、その場で購入契約することができる。日系がタイ、アセアン市場でどれだけ強いのか?あるいは、中国新興メーカーは人気を集められるのか?各社ブースにおける来場者の注目度を確認しつつ、商談コーナーの状況を見ると、タイ市場の「いま」が見えてくる。
                  現地における各社の戦略、市場の評価を、現地現物でご確認頂く良い機会と思います。ぜひ、参加をご検討いただければ幸いです。

                   

                  ブースツアー日程:

                  A枠:2025年3月25日(火)12:00〜17:00
                  B枠:2025年3月26日(水)12:00〜17:00

                   

                   

                  開催地:

                  IMPACT CHALLENGER 

                   

                  参加費用:

                  60,000円(1日、お一人様、消費税別)

                   

                  募集人数:

                  各枠とも先着6名様限定。
                  モーターショー会場、現地集合現地解散のツアーになります。
                  ブースツアーは「IMPACT CHALLENGER」会場で開催します
                  各自入場チケットをご準備の上ご参加ください
                  集合時間、集合場所は、ご参加の皆様へ直接ご連絡いたします
                  参加者の皆さまには、イヤーモニターでガイドいたします

                   

                  公式WEBサイト:https://www.motorshow.in.th/en/home-en/?ref=cantonfair.net

                  お申し込み方法:

                   

                   

                  2025年1月30日

                  PAGE TOP

                  • 1.自動車100年塾
                  • 2.miMOTIVE
                  • 3.日本アジアビジネス協会 JABA